[br num=”2″]
掃除業者に高いお金を払ってエアコンクリーニングをしてもらったのに、まだエアコンが臭う!
[br num=”1″]
[char no=”4″ char=”疑問01″]クリーニングしたばっかりなのになんで??
お掃除業者のせいなの?それとも他の原因?
そのうち消えるの?こういうものなの?[/char]
…とお悩みのあなたへ。
[br num=”1″]
このページでは、クリーニングしてもなぜまだエアコンが臭うのか?その原因と対策を調べてみました。
[br num=”1″]
エアコンの臭いがクリーニングしても消えない理由
結論から言うと、本来エアコンのクリーニングは、お掃除業者さんではなく、電気屋さんやメーカーの人にお願いするべきなんです。
[br num=”1″]
なぜなら、エアコンは電気製品で、中身は複雑。
壁にかけたままで掃除できる範囲は限られています。
[br num=”1″]
表面的な汚れは落ちても、内部のファン部分までは、取り外して分解しないと掃除できません。
これはもう、電気屋さんのお仕事です。
確かに、クリーニング専門の業者さんはお掃除のプロなので、汚れ落としはしっかりやってくれたでしょう。
でも、電気製品の知識があるかどうかは、わかりませんよね。
[br num=”1″]
場合によっては、電気部品をスプレー等で濡らしてしまうことで故障の原因になったり、
そこまではいかないまでも、洗浄液が内部に残ることで、もっとカビが増えてしまって、さらなる臭いの原因になってしまうこともあるんです。
[br num=”1″]
エアコンの臭いの主な原因とは?
エアコンのニオイの主な原因は、大きく分けて2つです。
内部に潜むカビ・雑菌
エアコンを冷房運転すると、内部にたくさんの水分が付着します。
その水分が原因で、カビや雑菌が繁殖して、ニオイの原因になります。
[br num=”1″]
雑巾だって、濡らしたまま1日放置すれば臭くなりますよね。
部屋干しの洗濯物が臭うのも、じめじめした環境で雑菌が繁殖するのが原因。
[br num=”1″]
それと同じです。
臭いのもとの雑菌はどこにでもいるので、別に大変なことが起きたわけじゃ~ありません。
[br num=”1″]
部屋の空気
「え?」と思うかもしれませんが、普通に暮らしているお部屋の臭いが、エアコンを通って温度が変わることで、より臭く感じてしまうのも原因です。
[br num=”1″]
たとえば、タバコの臭い、ペットの臭い、寝室であれば汗や体臭のニオイなどなど。
[br num=”1″]
これはもう、ある程度は仕方のない部分ですよね。
[br num=”1″]
冬場にエアコンを使わない
「冬の間は石油ストーブで、夏になったらエアコンで冷房を入れる」
という方は多いですよね。
[br num=”1″]
うちもそうです。
[br num=”1″]
でもこれだと、余計にカビ・雑菌を繁殖させる原因になります。
[br num=”1″]
言ってみれば、じめじめした無風の暗~いところに、ず~~っと濡れた洗濯物を干しておくようなものなんですよ。そりゃ~雑菌も増えますよね。
[br num=”1″]
風の通るところにはカビは生えないと言います。
冬の間も、暖房をつけて高温にし、春も送風で風を通しておけば、雑菌の繁殖は最低限で済みます。
[br num=”1″]
エアコンのカビ臭さを消す方法
安易に消臭スプレーなどを使わずに、30度の暖房運転と、数時間の送風運転でカビ・雑菌を撃退してみましょう。
確実ではないですが、比較的効果があると言われています。
高温でカビを死滅させる
カビが死滅する温度は、カビの種類によって違いますが、パンやみかんに生育するようなカビなら60度、お風呂のカビなら50度で死滅すると言います。
[br num=”1″]
エアコンの温度設定をMAXの状態にして、数分運転してみてください。
[br num=”1″]
送風で乾燥させる
からっと晴れた日に(湿度の低い日に)送風運転を数時間して、内部を乾燥させましょう。
カビ・雑菌の予防になります。
[br num=”1″]
送風運転の電気代は、1時間1円で扇風機とほぼ同じらしいですよ。
ふだん冷房をつける際にも、消す間際の30分~2時間ほど、送風運転をするとカビが生えにくくなって、ニオイの予防になります。
[br num=”1″]
まとめ
エアコンクリーニングというと、お掃除業者に頼むものと、ついつい思ってしまいますよね。
[br num=”1″]
でも違うんですね。
ちゃんとした知識のある人に頼まないと、二度手間になってしまうこともあるってことですね。
[br num=”1″]
それから、カビの予防に送風運転が効果的だということも、大事なポイントです。
[br num=”1″]
せっかく買った大事なエアコンですから、少しでも長く、気持ちよく使えるように、正しい知識を身に着けたいですね。
[br num=”1″]
コメント