今日(5月26日)、九州南部が梅雨入りしました。
平年より5日早く、去年よりは11日も早い梅雨入りだそうです。
沖縄も奄美も、5月初旬にすでに梅雨入りしていますが、昨年と比べると5~6日早い梅雨入りでした。
関東地方も、来週は曇りの日が続くようで、今年はどうやら少し梅雨入りが早いようですね。
[br num=”1″]
ディズニーランドのある舞浜の梅雨入りはどうなんでしょうか。
これからディズニーリゾートに遊びに行く予定のある方のために、今後の予想をお伝えします。
ディズニーランド・舞浜の梅雨入りはいつ頃?
ディズニーランドのある舞浜は、千葉県ですので、関東甲信越地方になります。
関東甲信越地方の梅雨入りの平均値は6月8日です。
この記事を書いている今日は5月26日ですので、2週間後ということになりますが、あと2週間梅雨入りせずに持つかどうかは、なんとなく怪しいですね。
[br num=”1″]
実際に気象庁の発表でも、
今後の梅雨入りは、関東甲信、東海、近畿、中国、九州はやや早め、北陸、四国、東北は平年並
という予想が出ています。
[br num=”1″]
やはり、ディズニーランドのある関東甲信は「やや早め」ですね。
「やや」というのがどのくらいを指すのかあやふやですが、九州南部が平年より5日早かったので、関東もそれに合わせるとすれば、6月3日の梅雨入りとなりますね。
[br num=”1″]
週末で言うと、6月2日3日の土日が、最後の晴れ間かもしれませんね。
ディズニーランドに行く予定を立てるなら、この日までに行った方が良さそうです。
今後10日間の天気予報を見ても、関東地方は6月4日が雨の予報です。
6月3日までは何とか曇りや晴れが続くので、6月4日ごろに梅雨入りと思っておいて、間違いはなさそうですね。(あくまでも私の予想ですが)
梅雨の期間中は大雨に注意
また、梅雨前線の北上も平年より早い見通しで、6月後半から7月上旬にかけては梅雨前線の活動が活発化し、西日本を中心に大雨となる恐れがあるそうです。ディズニーランドは西日本ではありませんが、6月後半からは大雨に注意と言うことですね。
ディズニーランドは雨でも開園していますし、そこそこ楽しめますが、さすがに大雨だとイヤになってしまいますので、梅雨の間に行くにしても、6月前半がいいと思われます。
2018年の梅雨明け予想
その代わり、梅雨の期間も今年は短い予想です。
関東地方は、平年より4日以上、梅雨が短いという予想が出ています。
[br num=”1″]
しかも、普通は南から梅雨が明けるところを、今年は関東地方から明けていくそうですよ。
関東地方の平年の梅雨明けは7月21日頃ですので、遅くも7月17日には明ける予想ということですね。
学校の夏休みの始まるだいぶ前には、気持ちよくディズニーランドに行けそうです。
雨の日のディズニーランドはどんな感じ?
雨が降ってもディズニーランドは営業しています。
屋外で行われるショーやパレードは中止になってしまいますが、訪れる人の数も少なくなるので、ふだんは2時間待ちのアトラクションも、あまり待たずに乗れる可能性があります。
[br num=”1″]
また、最近では、雨の日ならではの楽しみも増えてきて、雨の日限定のミニパレードも行われています。
これは、雨の日じゃないと見れないパレードなので、逆に楽しみですよね。
[br num=”1″]
▼雨の日限定パレード「ナイトフォール・グロウ」▼
まとめ
なんとなくそんな気はしていましたが、2018年の関東の梅雨入りは、平年よりも少し早そうです。
今日は5月26日なのですが、ディズニーランドに行くのなら、あと1週間のうちに、遊びに出かけた方が良さそうです。
少なくとも、6月中旬になるまでには行ってしまいましょう。
[br num=”1″]
コメント